2021年06月19日

天井から雨漏り

先月末大雨が降った日、サロンの天井から雨漏りが
慌てて大家さんに電話しすぐに雨漏りの原因を突き止めたのに工事が始まらない
サロンは5階建てビルの3階フロアなのに上からの雨漏り
ポタポタと服や椅子が濡れるくらいの雨漏りです
壁面からの雨漏りでお天気が続かないと工事に入れないと言われた
もうじき一ヶ月になるのに天井を開けたままで雨が降る度に心配している
大雨になったら卓が濡れて故障するかもしれない
建物の管理者は今回の保証に3万円出すから我慢してくれないかと言うが
現場を一度も見に来ないで、電話で済まそうとする管理書に呆れる
コロナで休業中もテナント料払って来たんだよ、冗談じゃないよ!(怒り)
  


Posted by しずおか健康麻将の会 at 09:43Comments(0)生涯学習

2021年05月19日

コロナ感染をしないために

face01しずおか健康麻将の会は短縮営業します
公共施設での活動は午前中2時間、午後3時間の活動を
会場で決められた予防策を守って継続いたします。
静岡・焼津サロンの営業は昼食時間を含まない時間となります。
12時半開始~16時半終了の短縮営業を致します。
自宅又はサロン以外で昼食をおとりになってからご来場ください。
大変ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願い致します。
  


Posted by しずおか健康麻将の会 at 10:23Comments(0)生涯学習生きがいづくり

2019年01月11日

明けましておめでとうございます。

皆さんお元気ですか?ブログ更新、いや作ったことさえ忘れていました。 最近ネットで検索してお電話下さる方が多いのですが、何でだろうなんて思っていました。
改めて自己紹介します。
「NPO法人しずおか健康麻将の会」理事長を務める松村範子と申します。 静岡県に健康マージャンを始めて今年で17年目になります。 また、「静岡県健康麻将協会」も設立4年目で、県内のサークルを支援しています。 当会は日本健康麻将協会静岡支部であり 全日本健康麻将協議会の静岡支部です。
当会には8名の認定レッスンプロが講師として所属しており 37名のアシスタントと一緒に県内のサロンやサークルで活動しています。 お陰様で県内の開催会場が40か所を超えています。 お問い合わせの方はどこの市のどの会場をご希望なのかをお知らせください。
問合せ先   松村範子携帯:090-3867-4459  事務局:焼津市三ケ名1436 電話054-629-3957
  


Posted by しずおか健康麻将の会 at 08:44Comments(0)生涯学習

2015年10月23日

健康マージャン西部地区交流会

NPO法人しずおか健康麻将の会が支援している県西部での サークルが以下の会場で7つできました。 浜松市市民協働センター・NHK浜松文化センター 南部協働センター・佐鳴台協働センター 社会 保険センター・磐田市青城協働センター 活発になってきたサークル間の交流会を開催します ルール・マナーの統一と初級者の育成を目的としています これから始めたい人や健康マージャンに興味がある方の見学可 席が決まっているので見学の方はゲームできません
yaramaika

日時 11月3日(火)祝 9:45受付開始                 会場 浜松市市民協働センター                                      対象者 西部地区で健康マージャンをやっている人          募集人数 48名                                                                     参加費 1日コース(上級)1500円 競技大会ルール           半日コース(初級)1000円 教室ルール                                         主催 NPO法人しずおか健康麻将の会   


Posted by しずおか健康麻将の会 at 08:19Comments(2)生涯学習生きがいづくり

2015年07月31日

8月1日「牌の日」記念イベント 健康マージャン県民大会

静岡県健康マージャン県民大会は県内から84名(28チーム)の皆さんが集まる交流大会です。 毎年8月1日近くで開催され、今年は8回目です。 白・發・中の3ブロック(1フロック28名)に分かれてチームの総合点を競い合う団体戦です。 浜松~静岡間の健康マージャン愛好家がチームを作り日ごろの腕前を競い合います。 ゲーム開始前に楽しいチーム名やチーム紹介もあります。 お昼には焼津さかなセンターから配達のまぐろ丼を食べながら交流を深めるんだよ。 静岡の健康マージャンはマナーには厳しいけど、人には優しいんだからぁ~ 主催:NPO法人しずおか健康麻将の会 日時:平成27年8月1日(土) 10時~16時 会場:静岡県総合社会福祉会館 601会議室 賞品:入賞の3チームに金・銀・銅メダル      トップ賞・ハネ満賞等各種景品あり 連絡:09038674459 松村 範子まで  


Posted by しずおか健康麻将の会 at 11:08Comments(0)生涯学習生きがいづくり

2014年08月24日

10月よりサークル開始

鯨ヶ池と長尾川老人福祉センターに10月よりサークル結成。 現在行われている用宗老人福祉センターと合わせて3ヶ所 講師は講座も担当している瀧井康裕先生 スタッフは山崎、杉井 鯨ヶ池サークル 第1・3木曜日午前10時~12時 長尾川サークル 第2・4水曜日午後1時~3時 用宗サークル  第1・3金曜日午前10時~12時 老人センターを利用できる人マージャン経験者なら誰でも入会可

用宗サークル


  


Posted by しずおか健康麻将の会 at 15:39Comments(0)生涯学習

2010年07月09日

駒越生涯学習交流館の「超初心者講座」

7月8日(木)清水区駒越生涯学習交流館開催の「超初心者の為の健康マージャン」講座4回が終了しました。 20名の募集枠がすぐに一杯になる位人気の講座でした。 4回の出席率はとても高くて欠席者は一人だけでした。 いつものように超初心者講座といっても経験者の参加はありました。 今回の経験者はほとんどが大人しい男性で4枚~13枚まで真剣に講師の話を聞いてくれてやり易かったです。 超初心者の方たちもゆっくりでしたが、「面白い」「はまりそう」と楽しそうにやっていました。 講座終了後もどこに行ったら健康マージャンができるのか尋ねてくれる生徒が沢山いらっしゃいました。 先生は生徒さん達とのお別れが寂しくて「いつか又どこかで会いましょうね」とウルウルして帰ってきました。 健康マージャンを経験して楽しさを覚えた人にはできるだけ続けてほしいもんです。 駒越生涯学習交流館の加藤さん、会場や駐車場の手配からお休みの生徒の代わりまでして 一緒に講座を盛り上げていただいてありがとうございました。  


Posted by しずおか健康麻将の会 at 09:04Comments(0)生涯学習