2015年02月07日
シズウエル倶楽部(朝倶楽部 午後倶楽部)
平成27年度シズウエル朝倶楽部が1月10日から始まった。
会場はシズウエル、静岡県総合社会福祉会館602会議室
ほとんど昨年度の会員さんだが、新年度会員も少し増えた。
この倶楽部は毎月2回手積み卓で3時間ゲームを楽しむ場所
対象者は役の申告が出来る中級クラス以上
毎回全員でマナー表を読み上げ楽しく過ごしましょうと約束する
スタッフが3人いるので人が足りなくなる事はない
会員になり、第2・4月曜日朝9時から3時間のゲームをする
良い所は参加の予約も欠席の連絡も必要ない所で気楽だ
来た順に自分達で卓を組み立て、時間になったらゲームを始める
定年退職した男性、子育て終了後の主婦の皆さん一緒に如何?

2015年02月05日
富士市 無料説明会
健康麻将無料説明会(富士市)
健康マージャンは楽しいだけでなく、介護予防としての脳トレや仲間づくりもできる優れたゲームです。静岡県健康麻将協会は静岡県内広域普及を目的として平成27年1月正式設立されます。4人の面子を毎回揃えるのが困難で継続が難しいと困っている方、昔の経験はあるが健康マージャンは知らない方、ゲームできる場所や仲間を探している方に交流会や倶楽部の情報を提供します。又、これから健康マージャンを始めたいと考えている方には当協会が公民館や公共施設を使用しての初級入門講座やサークル運営、用具や指導員派遣の相談もお受けします。健康マージャンに興味がある人、マナーやルールで分からない所を聞きたい人も是非いらっしゃいませ。
日 時 H27年2月22日(日) 午後1時~4時
会 場 ラホール富士 第1会議室
参加費 無料 (事前の予約必要)
問合わせ先 静岡県健康麻将協会 松村範子
電話&FAX 054-638-2125
※ 申し込みの方は点数計算が出来る経験者か、勉強を希望する初心者かをお知らせください


2015年02月05日
焼津市市民活動センターくるさ~ 無料説明会
初めての健康麻将
賭けない・飲まない・吸わないの「3ないルール」を掲げる健康麻将。
麻雀というゲームそのものを楽しむもの。
「麻雀なんて全くやったことがない」という皆様、
一緒に健康麻将をやってみませんか。きっとその魅力に虜になるはず!
楽しみながらゆっくりと。一緒にゲームできるお友達もできちゃうかも!
当日は講師がサポートについて、健康麻将のやり方を教えてくれます。
日 時 平成27年2月19日(木)13:00~
場 所 焼津市市民活動交流センター
定 員 20名
持ち物 筆記用具 めがね
参加費 無料
主催 NPO法人しずおか健康麻将の会
共催 焼津市市民活動交流センター
お申込み・お問合せ
焼津市市民活動交流センター くるさ~
焼津市本町2丁目12-8
ヴィラ・マリソール焼津104A(昭和通商店街内)
Tel :054(631)9301 fax:054(631)9302
mail :ysc812@bz04.plala.or.jp

2014年08月19日
敬老大会募集終了しました
今日19日で敬老大会募集人数120名が定員になりました。
、大会当日まで随分早いです。
きっとキャンセルが出ると思います。
キャンセル待ちでも良いという人はお知らせください。
今年はゆっくりコースの方が早く定員をオーバーしたので
競技コースを68名17卓、ゆっくりコースを52名13卓にします。
2014年08月14日
健康マージャン敬老大会参加者募集
第8回健康マージャン敬老大会
(財団法人しずおか長寿財団理事長杯)
日 時 9月15日(月)敬老の日 10時受付開始 16時終了
会 場 県総合社会福祉会館(シズウエル)703会議室
募集人数 120名 競技コース68名 ゆっくりコース52名
参加資格 60歳以上のマージャン経験者
大会形式 ねんりんピック競技ルールと健康麻将マナー
競技コース 60分1ゲームを4回戦
ゆっくりコース 同じメンバーで一日楽しく
参加費 無料 (昼食+お茶代 500円)
募集期間 8月3日~ 定員になり次第締め切り
8月14日現在参加者は100名を超えました。
問合せ しずおか健康麻将の会事務局
電話&FAX 054-629-3957

2014年03月08日
シズウエル午後倶楽部
健康麻将午後倶楽部会員募集
年会員になると予約不要、ワンコインで3時間健康麻将を楽しむ事ができます。
賭けない・飲まない・吸わない健康麻将で健康づくり・生きがいづくり・仲間づくり
教室ではないので一人で打てる人(点数はでなくでも良い)遊びにいらっしゃ~い!
心配な方は見学に来てもいいですよ
日時 第1・3月曜日 午後1時~午後4時 初回4月7日(月)
会場 シズウエル会議室(県総合社会福祉会館)
参加方法 申し込み用紙に必要事項を記入 年会費を添えて提出
募集人数 36名 定員になり次第締め切り
申し込み先 松村範子 携帯090-3967-4459



2011年03月06日
新規講座
いよいよ春がやってきました。
私たちのNPO法人は春と秋がとても忙しいのです。
特に今年は昨年開講した公民館から再度の開講依頼があったり、
新規開講希望の公民館からの依頼も3月になって入ってきました。
忙しい反面、とても嬉しいです。
やっと静岡に健康マージャンの波が押し寄せて来た感じです!
3年前は公民館に行っても、社会福祉協議会に行っても門前払いでした。
アイセルの受付では「マージャンやる人に出入りして欲しくない」と
酷い言葉を浴びせられ、アイセルには絶対来るもんかと悔しい思いをしました。
それなのに、昨年アイセルの「みのり大学」の生徒さんから依頼があり、
健康マージャン教室を開講することになったのです。
開講するやいなや、口コミでどんどん生徒数が増えて
9卓36名の大きなサークルができました。
アイセルが使用可能になったのは、生涯学習施設の管理者が変わった
からなのだそうですが、あまりの変わりようにこちらとしては驚くばかりです。
藤枝市の公民館4箇所。
静岡市の生涯学習センター及び交流館4箇所。
今年6月からさらに藁科と北部生涯学習センター2箇所が開講予定です。
公民館主催講座は「初心者 入門者」対象です。
7割が未経験の女性です。男性も上級者は対象外で入って来ません。
5月の静岡市広報に掲載されますので興味のある方は安心してご参加下さい。
6月からまだ知らない誰かさんと出会い、健康マージャンを楽しみながら
沢山の仲間が出来るように期待しています。
健康マージャンは健全な紳士淑女の頭脳ゲームなのです。
2010年08月23日
敬老の日のイベント
健康マージャン敬老大会参加者募集中!! 第3回しずおか健康長寿財団理事長杯ももらえるかも?
こんな可愛いおばあちゃんもいるよ!
みんな真剣に脳を使っています
日 時 平成22年9月19日(日)
10時開始 16時終了予定
場 所 グランシップ 地下リハーサル室 有料Pあり
参加費 無料 (昼食は各自持参して下さい)
定 員 92名 (23卓) 競技コース 60分で1ゲーム打つスピードの人 60名 ゆっくりコース スピードは無いが楽しく打ちたい人 32名
参加資格 県内在住の60歳以上のマージャン経験者 点数は出なくても良いが迷惑かけないように打てる人
応募期間 8月5日~9月初旬 定員になり次第締め切り
競技方法 ねんりんピック競技ルール